どちらかというと沖筏絶好調
朝から雨で凪、午後から少し北東の風がそよそよと、吹き始めて2時ころには
波も少しばかり、今日は一号筏が絶好調というより沖の筏が絶好調
朝から雨で14時には風雨で中止したけど、真鯛50cm黒鯛40cm他
アジが大型クーラー2つが満杯状態。これはもう筏釣りと言うより
筏漁だわ。漁港が雨風で写真がうまく撮れなかったけどまどうでもいいか!?
2024年5月28日火曜日
筏の近況
2024年5月24日金曜日
映したはずの写真が⁉
今日の釣果が、撮ったはずの写真がカメラになかった?
失敗だったみたいです。まあ見ないほうがいいかもね!?他人の爆釣の写真を見ても
つまらないか!!とにかく好条件に恵まれた今日の沖筏、終了する2時半まで、完全フカセの
エサが海底まで届かないという無茶苦茶な状態の入れ食いだったらしい。
おまけに60cm台のフクラギ2本、35cm台の大アジも数は数えてないけど相当数いたようだ。クロダイは35㎝くらいまでだけど、大型クーラー満タン。
ノッコミもどうやら最終章に入ったみたいだ。
春の黒鯛釣り今やらないでいつやるの!!?て感じです。
2024年5月19日日曜日
乱獲の見本です⁉
今日の沖筏、30cmから50cmまで、数は不明。
数えていません。クロダイノッコミシーズンも終盤を迎えて荒食いが始まったか!⁉
おまけに今日は絶好の釣り日和。釣りすぎは今後の自分のため皆のためにもほどほどに
キャッチアンドリリースで。
2024年5月18日土曜日
沖筏絶好調
沖の4号筏、破顔一笑絶好調って感じかな !こんないい日にお客がたったの二人
7号筏も入れ食い模様で昼上り。クロダイのサイズは36㎝どまりだけど
中、大型のアジも入れ食いで腕を休める暇がなしって感じです。
エサはオキアミ だけ。明日もこうだといいけどね!!
2024年5月13日月曜日
2024年5月9日木曜日
沖の筏に春が
雨にも負けず風にも地震にも負けずに、沖の筏にまた春が来た
北の風寒く曇りで多少波のち晴れて凪、7号筏で浮き釣り、43cmまで。
山は今を盛りの藤の花が満開で黒鯛乗っ込みの時機到来を告げてくれています。
期間は短くあっという間に終わりが来るけど、出来れば今のうちに楽しんおきましょう
写真は今日半日の釣果です。日によっては40cm級の大アジも楽しめます。
2024年5月7日火曜日
釣り日和
天候は曇り風はなし、絶好の釣り日和沖の1号筏で浮きフカセ。
50㎝かと言ってもいいかなと思うけど実は計測するのを忘れていました。
今が盛りの乗っ込みクロダイです。
期間は短いけど大いに期待、楽しませてもらいましょう。
2024年5月5日日曜日
ノッコミ本番
黒鯛乗っ込み本番
本格的な筏の春がやってきたようだ。写真は今日の沖の七号筏で
47cm、エサはアケミ貝の丸貝だそうです。
今日のお客さんは沖筏に一人、屋根付きに二人だけ昨日までの急潮も収まって
絶好の釣り日和、朝から好調で他にも小型が数枚、良型のアジもまじって、午前中の釣果です
ノッコミ本番宣言を発してもいいかもね?水族館前の筏も今日準備完了。今後に期待です
後は天候次第風次第。
2024年5月3日金曜日
半年ぶりの投稿です
目に青葉やまほととぎす初がつを
いつのまにか山は新緑にあふれ藤の花が今を盛りに咲き誇っています。
皆さんお元気ですか半年ぶりの便りです。正月早々の地震には我が家も準半壊の被害を受けてどうなることかと心配しましたが幸いにも女房殿の実家の空き家が在ったおかげで4っか月間も何不自由なく暮らすことが出来まして幸か不幸かなんかわからないようなおかしな気分です。その間幾人ものお客さんからもお見舞いやら大量の支援物資まで頂きまして本当に有難うございました。
皆さんの暖かい御支援を力にもう少し頑張ってみようと思い営業を開始したものの今年の魚は水温の割には少しばかり乗っ込みも遅れがちだったけどどうやらやっと始まった感で
今年最初の魚の写真を掲載することが出来ました。
水族館前での初釣果です。今後に期待です。