2025年8月19日火曜日

あまりの退屈さに

 思わず本当に久しぶりにパソコンに向かっている。
何も考えずにボケ_と過ごしているうちに季節はいつの間にか夏です。
それにしてはここは田舎のせいかアンマリ暑さも感じないなつです。
エアコンもいらずに夜も寝やすくぐっすり休めます。今朝は目が覚めたら
女房がいなかった? ふがいない亭主に愛想をつかして出て行ったか??
まったくどうなっているのか?常識のない女にも困ったもんだ?
それにしても今年の夏は筏が暇です。みんなもう筏釣りには飽きちゃったんだろうか??
そのことが一番の心配事です。たった三基の沖筏、何時もむなしく浮かんでいるだけ今期
殆ど稼働していません。筏も船頭もほんと可愛そう。
黒鯛も大アジも結構釣れるはずです、皆さん暇が出来たら一度遊びに来てください
お待ちしております。

船頭




2025年8月5日火曜日

船頭のつぶやき

季節は巡り春から夏へ太陽の季節へと変わりつつあります。久しぶり、本当に久しぶりにパソコンを触っています。皆さんお元気ですか、なんて言っても誰も見ていてはくれないと思うけど何と言っても何か月ぶりかの送信でわからないからなー?
まだ一応筏の船頭はやっています。これしか能のない人間なのでしかたありません。
春は大型の油乗った大型のアジが面白いように釣れていたけど今はピークも過ぎて主に
黒鯛です。温暖化でアケミ貝の入手が困難でオキアミが有効らしいが一度試してみてはいかがでしょうか。
まあ何にしても天候次第風次第ですが?

家の女房も天候次第風次第今日はどこにいるのやら行き方知らずです。


2025年8月4日月曜日

いかだ.の近況

 沖筏3基しかありませんが精鋭の沖の3基です、どれに乗っても
今や遅しと黒鯛が待っています。
挑戦してみませんか?結構楽しめると思います。カメラがなくて今日の結果はみせられないけど次回は多分お見せできるかと思いますが・・?。

又のお楽しみ・・・?



2025年8月3日日曜日

船頭日記

 毎日記入してこその日記ですがこれはもう日記ではなく近況報告でした。皆さん大変ながらくご無沙汰いたしておりますが本当に申し訳ありません。何も報告がないということはなんとかやっていることなんだけど、昨日は4人のお客さんで特別報告できるような釣果もなかったようですが小型の黒鯛の数釣りが楽しめたようです。水温の上昇で大型中型のアジは姿をみせなくなったようだ。ただ長期間雨が降らずに海水の透明度が高く大型の黒鯛は警戒心が強くてなかなかエサには食いついてくれないようで早朝か夕方の短時間が狙い目だけど、問題は温暖化の海水温の上昇でアケミ貝の繁殖が妨げられてなかなか手に入らないらしい。
この温暖化は地球上のありとあらゆる面において相当の被害をもたらしているようですがこれもみな人間の今までの行いの罰でしょう!!
ですが漁港の堤防周辺でも50cm級の黒鯛の釣果もあったと聞きました。
まだまだこれから秋に向けて筏も楽しめると思うので遊びに来てください。暇な船頭いつでもお待ちしています。宜しくお願いします。


2025年8月1日金曜日

船頭の独り言

最初は船頭日記の表題で始めたこのページも、今に至っては言い訳のページになってしまいました。いつの間にか皆さんの期待を裏切って止めてしまっていた。やり始めたことは最後までやり通すそれが出来ないのが自分のわるいくせです。申し訳ありません。 
今になって寝付けない夜にたまたまパソコンに向かっています。馬鹿だねー。
筏の釣果は釣り人によってもその日の天候によっても毎日違いますがまそこそこたのしめているようです。一時期好調だった大アジはすくなくなったようだ。    
最近のお客さんの人数は少なくてたった3基の筏で3人なんていう日が多いようですが   
一人もいない日も多いようです。皆さん筏に飽きて自然と足がとおのいてしまったのかもしれませんね。でもやがて80近い老いぼれ漁師にはこれしか生きるすべはなく、まだしばらくは頑張るしかないので皆さん神和丸の操船を自由に間違いなく出来るうちは今後ともよろしくお願いいたします。  なんだか目が覚めて眠れない船頭の独り言。でした




  

2025年7月13日日曜日

船頭日記

 船頭日記

というより、何というかほんとに久しぶりです。筏を始めてやがて40年になろうとしています。月日の経つスピードに追い越されそうになりながらいまだ頑張っています。
こんなに長く続けるとは夢にも思っていなかったのに、我がふるさとの海の豊かさと釣りが大好きな皆さんのおかげと心から感謝の念に絶えない心境です。
本当に有難うございました。というともうやめる挨拶のようですが釣りキチの皆さんの要望が絶えない限り、安全にお客さんの筏への送迎が自信をもって出来るうちはあと少しだろうけど頑張るつもりなので今しばらく宜しくお願いします。天気予報の海況情報はよくよく確認の上でおいで下さい。これからももうしばらくお付き合いをさせていただきます。







2025年6月25日水曜日

筏の近況

 先日のシケで傷んだ筏の修理で沖へ 今日はお客さんはゼロ。
修理が終わって筏の周辺で魚群探知機をスイッチオン、画面いっぱい上から下まで
魚の群れ、イワシか?それを狙って中層に大アジでその下には黒鯛てなことになっているかもね。それに昨日は北東の風の時化模様で12時で上りだ。
どちらかと言えば好調を維持の今年は3基の筏、選ぶ必要のない好調が続いています。
天候をみていい日選んで爆釣狙い。


 

 

 

2025年6月18日水曜日

筏の近況

朝から一日中釣り日和。条件がそろえば今日のような大釣りも期待できます。

黒鯛は45cmお頭に御覧のとうりです。




他には大アジ も40cm本当楽しい一日でした。


2025年6月14日土曜日

筏の近況

大アジと黒鯛。小型、大型混じりで入れ食い状態です。暇で退屈していたら遊びに来てみればいいです。いつでもお待ちいたしております。但し天候の状態を確認してから釣行の日を決めましょう。

天候次第風次第です。




 

2025年6月12日木曜日

快晴の多少波

 今日も快晴の釣り日和、お客さんは一人です。
12時までにクーラー満タン。クロダイは30cmから40cmがまでが2枚
7号筏でした。相変わらず好調のアジは半日中入れ食いです。
黒鯛はアジの下を狙ってみましょう。少しばかりの重りをうってみたらいいかもね。
お疲れ様でした。


2025年6月9日月曜日

今日もまた

クーラーが重たくて一人ではとても持てません。クロダイは25cmから35cmまでが5枚だったけどクロダイよりでかい大アジがクーラいっぱいです。くれぐれも腰を 傷めないように気を付けましょう。


2025年6月1日日曜日

 いかだの近況

筏の周りは魚だらけ。クロダイは勿論40センチ近い大アジに同サイズのアイナメ

そのうち真鯛も、天候に恵まれれば大漁間違いなし。夢は大きく今日も元気にがんばりましょうってとこかな。しかし誰でも簡単に釣れるわけではなくてあくまでも筏の釣りになれた人の話です。たった三基の筏だけど毎日じゃ老船頭も疲れ気味、そろそろ定休日でも作らなきゃだめだな。そんじゃまたです。


 

2025年5月29日木曜日

 筏の近況。皆さん久しぶり本当に久しぶりです。久しぶりすぎて何を報告すればよいのか分からずに迷っています。桜の季節もとうに過ぎて庭の霧島つつじもすでに終わってしまいましたもうすぐ梅雨になろうとしています。筏の船頭もやがて爺になろうとしていますというよりもうすでに爺になってしまったか・・?
歳月流氷のごとしとはよく言ったもんだ、漁師に定年なんてものはなくて、お客さんの手を借りずに桟橋から船に自分で乗れるうちは船頭を続けているかも、だからもう少し皆さん宜しくお願いしますだわ。気になる魚の状態だけど、どちらかというと絶好調です。クロダイとアジで皆クーラー満タン連日続いています。三基の筏どれもみんな釣れています。自然相手の商売

いつどう変わるかは分からないけどやるなら今。自然相手チャンスをつかんで大漁!!頑張ってみよう。天候次第風次第ということもあるから注意!!です。

船頭



2025年4月26日土曜日

 皆さんお久しぶりです。正月過ぎてもう一年頑張ろうと
おもっているうちに早もうすぐ5月、クロダイの乗っ込みの季節が到来しました。
今年も頑張ってじゃなく、自然体で魚と遊ばせてもらいましょう。
今日本年初の黒鯛35cmが一枚だけ釣れました。水温14度、本格的なノッコミの季節も
もうそこまできています。後は天候次第腕次第。
中、大アジは入れ食い状態です。問題は悲しいかな沖筏三基しかないということです。
冬の時化で経年劣化で大事な屋根付きと水族館前の筏がなくなりました。
思えば昭和の時代に石川県初の筏釣りというものを始めてその楽しさに時を忘れて
夢中で過ごしているうちにいつの間にか40年にもなろうかとしています。
いろんな人と出会いそして大切な友達との別れもありました。
今では春から秋は筏の船頭しか能のない田舎の爺さんですが
あと少し残された寿命を筏釣り好きな皆のためにも頑張ってみようと思います
今年もよろしくお願いします。